滋賀、湖北の工務店、OMソーラーハウス、一戸建ての新築住宅、増改築、リフォームをお考えなら、豊住研株式会社 
新築住宅 -OMソーラーハウス-
新築住宅 -OMソーラーハウス-
新築住宅 -自由設計住宅-
モデルハウスのご案内
施工事例
ゆたかのこだわり 自然素材の利用 -木へのこだわり-
ゆたかのこだわり 自然素材の利用 -木へのこだわり-
 
増改築・リフォーム・下水関連




上方町家
町家に学ぶ新しい家づくり





Copyright 2004 yutaka Inc.
All Rights Reserved

いい住まいをつくりたい社員が綴る日々

    いい住まいをつくりたい社員が綴る日々

初収穫

約二カ月ぶりにお届けします、
我が家の小さな桃の木、その後・・

あれからアブラムシがたくさん発生したり
マメコガネムシというムシに葉を食害されたりと
幾度かの害虫との格闘がありましたが
このところ、夏本番の太陽の光を燦々と浴びて
梅雨明けから加速度的に成長しました。

s-DSCN0733.JPG

実の大きさは直径6センチほどですが
すでに桃特有の甘~い香りを漂わせていて
一番色づきのいい実のかぶせ袋を、ためしに取ってみると・・・

s-DSCN0736.JPG

おおーっ!
これは、もう立派な桃の実ではないですか!
確かにサイズは小さいのですが
木の大きさからして店で売っているようなサイズになろうはずもなく、
いろいろ調べてみても収穫時期を何で見分ければよいかも解らず、
まぁ、ためしに1個食してみるのが一番解りやすいかと・・・

s-DSCN0739.JPG

ただやはり、色づきも香りも完ぺきですが
もぎたての実は固く、食べごろにはまだ早そうなので
1日~2日置いて、成熟を見計らってから食してみようと思います。

まだまだ桃の木には10個ほどの実がついていますし、
ただ枝によって日の当たり方が違うので
すべてがいい実にはならないかもしれませんが
いやはや、この後が楽しみになってきました・・・

(太田)