滋賀、湖北の工務店、OMソーラーハウス、一戸建ての新築住宅、増改築、リフォームをお考えなら、豊住研株式会社 
新築住宅 -OMソーラーハウス-
新築住宅 -OMソーラーハウス-
新築住宅 -自由設計住宅-
モデルハウスのご案内
施工事例
ゆたかのこだわり 自然素材の利用 -木へのこだわり-
ゆたかのこだわり 自然素材の利用 -木へのこだわり-
 
増改築・リフォーム・下水関連




上方町家
町家に学ぶ新しい家づくり





Copyright 2004 yutaka Inc.
All Rights Reserved

いい住まいをつくりたい社員が綴る日々

    いい住まいをつくりたい社員が綴る日々

里山にて

 今日は木之本まで、竣工写真を撮影に行ってきました。
外観の写真を撮っていると、うしろでなにやら気配が、
振り向いてみるとサルの群れがぞろぞろと山に向かって
一列に、写真に収めようとするとすばやく山の中へ一目散


s-DSC_7554.jpg

 ただの風景写真だけが写っただけでした。
今度は、何か賑やかになったと思ったら屋根瓦の上を走って
逃げる猿、少ししたらおじいさんが棒を持ってあらわれました。
こんなところにも猿が群れで出没するとは思っても見ませんでした。
インターチェンジにも近く国道8号線もすぐ近くを走っているのにと。
 昔中学生の頃にはよくサイクリングでこの近くまでやってきて、
賎ガ岳の合戦で有名な、賎ガ岳へ登ったことも二三度ありましたが
そのころには、猿を見かけることも無く、公園の檻の中で見ること
ぐらいだったような気がします。以前高島の里山体験館の仕事をさせて
いただいたときに、写真家の今森光彦さんの講演を聞かせていただく
機会があり、その中で現在、昔あった里山がなくなってしまって、野生
の猿やいのししなどが、人が住む場所にまで侵入してしまっていると
 これらのことは、ひとにも野生の動物たちにもお互いに不幸になる
とのことでした。日本人のイメージする山や森は、きちんと下草も刈られ
木々の葉の間から日光が差し込み、きちんと踏みならされた道がある
里山が原点にあるとも話されていました。今では人も少なく、管理しや
すい杉や桧ばかりとなり、獣たちもどこまでが自分のテリトリーなのか
戸惑っているんではないでしょうか。


s-DSC_7558.jpg

 ゴミ捨て場でごみをあさる猿たちを見ては、少し感慨にふけってしまいました。

長浜市の木の家づくり工務店
豊住研株式会社 津田

お引渡し!!

本日、以前からブログにてご紹介していましたF様邸の
お引渡しをさせていただきました。
昨年末に造成工事から着工させていただき、2月に棟上工事を行い
本日お引渡しの日を無事に迎えることができました。

今日は、お引渡しの書類説明や鍵の交換
設備機器の使い方の説明等おこなわせていただきました。

お施主様も無事にお引渡しの日を迎えることができたことを
とても喜んでおられました。

s-DSC_7485.jpg

s-DSC_7493.jpg

s-DSC_7499.jpg


F様と初めてお会いしたのが、昨年の6月。
約一年間、たくさんの打合せを重ねて
完成の日を迎えることができました。
これからお引越しや新居での新しい生活に慣れるまで
少々の間、ご苦労はあるかと思いますが
その反面、楽しいことや嬉しいこともいっぱいあるかと思います。
新しい暮らしを是非、楽しみにしていただければと思います。

お引渡しは、今日終えることができましたが
私たちは、これからが本当の意味でのお付き合いの
始まりだと思っています。
今後も仕事上だけではなく、プライベートの面でも
より一層お付き合いを深めていきたいと思います。

F様には、一年間本当にいろいろな面でお世話になり
ありがとうございました。
今後も今まで以上のお付き合いの程
どうぞ、よろしくお願いいたします。

長浜市の木の家づくり工務店
豊住研株式会社 中川

1年目の点検

昨日は、口分田町「ひだまりの町」のN様邸に
住まいの1年点検にお伺いしました。

庭の植栽がとてもきれいに手入れされていました。
去年の今頃と比べて木々は一回り大きく成長していて
デッキ前のヤマボウシも新葉が去年よりも大きく密になっています。
もう白い花がポツポツと咲き始めていました。

s-DSC02034.jpg

庭の木々も生物です。ちゃんと育ててやらないと1年と持たずに枯れてしまうことも多々あります。
こうしてきちんと手入れされてすくすく育っているのを見ると、工事をさせていただいた身としてはとてもうれしいですね。

住まいをぐるっと一通り点検して、お客様にも何か不具合などを感じておられないか確認していきます。床下にも潜り、給排水配管に異常がないか確認します。

もちろん、OMソーラーシステムが正常に稼動しているか
集熱ガラスに異常はないか、チェックします。
薄曇りの空模様でしたが、お湯採り運転がしっかり稼動していました。

s-DSC02031.jpg

一通り見て廻って特に何の不具合もなく、点検を終えました。

N様は、この住まいをとても上手に住みこなしておられるのが解ります。
余分なモノは置かず、必要なものを吟味して永く大切に使う。
それはこれからの時代に求められる暮らしの在り方ですよね。

s-DSC02028.jpg

6月4日からは長期優良住宅法も施行され
これからは住宅の長寿命化が必須となってきますが
丈夫で長持ちする住まいを造る、ということだけでなく
皆様が末永く安心して住み続けていただけるような
家守りの体制を充実させていかねばと改めて思います。

滋賀県湖北の木の家づくり工務店
豊住研株式会社 太田

リフォーム(^O^)/

今年は、6月に季節はずれの運動会が
娘たちの小学校で行われます(^O^)/

運動場の整備ということで、大工事が行われます。
こじつけて言うなら、大リフォーム!!

毎日、たいそう服に汗とドロをつけてかえってくるので、
「がんばってるなぁ(^.^)」と思いながら、洗濯しています。

毎晩、運動会の練習の話を聞いているので、ますます楽しみです!
ダンスもするみたいなので、様子を聞いてみると、
「内緒(^^)v」といって口をわってくれません(>_<)

今日は応援の練習があるそうです。
またいろんな話が聞けそうです。

さて、話がかなりとんでしまいましたが、
先週からリフォームがはじまりました。
お客様の自宅の倉庫の中に、お部屋と水周り。母屋の一部リフォーム。
今日、現場をのぞいてみたら工事が進んでいてビックリしていたら、
大工さんに「こんなもんだよ(*^^)v」と言われてしまいました。
今日にも床(フローリング)が入るそうです。

s-P5270029.jpg

s-P5270030.jpg

s-P5270031.jpg

今まで使っていたものを利用して、面影を残しつつ新しいものも取り入れる。
リフォームの魅力はそこにあると思います。

新築は、夢がつまって素敵で憧れます。
リフォームも、思い出と希望がつまって感動的です。

どちらも完成した時の喜びはかわりはありませんよね(*^。^*)

どんな感じに変身するのか楽しみです☆

長浜の地元工務店
豊住研株式会社 西尾

外部足場はずれました!

 良いお天気です。六月になれば本格的に衣替えです。
 息子にも今日から水筒を持たせました。

052603.JPG


 先日の現場検査後足場もはずれ建物の全景がお目見えしました。
 現場の緑に映えますね!

052606.jpg

 外壁の塗った材料です。
 いい天気なので今日は外部の土間打ち工事です。

052607.jpg

 

 ここは外壁に囲まれ電動オーニングテントが取り付くテラスです。
 私がカメラを向けると現場で作業をしていて下さる方は
 隠れてしまわれました。(;。;)/
 天気の良い日はここでお茶?したり洗濯を干したり
 外部からの目線をシャットアウトできる空間です。

s-%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

 キッチンも据付られました。シャルドネのオリジナルです。
 また次回養生が取れた頃にまた写真のせますね!

0526005.jpg


 
長浜の地元工務店 
豊住研㈱ 北村

緑に囲まれて暮らす 2

月曜日の記事の続きですが、少し日が空いてしまいました。
前回は正面アプローチ廻りについて書きましたが、続いて今回は南の主庭を紹介いたします。

東のガレージスペースから西の畑へと、南の庭の中を通りぬける小道。
小道脇の植栽は成長とともに道に覆いかぶさるように配置しています。

s-DSC01940.jpg

道の途中には手水鉢がちょこんと鎮座しております。
これも元々、敷地の片隅に半ば放置されていたものですが
汚れを落としてあげれば、これでなかなか、いい味だしてます。

s-DSC01942.jpg

土を入れ、水を張り、スイレンを浮かべたその中で、S様が入れられた小さな魚がスイスイと泳いでいました。
こんな小さな鉢の中にも生物の住む水系ができているんですね~

s-DSC01943.jpg

さて南のデッキに腰かけて庭を眺めます。
色々な種類の雑木を混植しています。
まだ緑の密度は薄いですが、成長してくればまさに雑木林にいるような雰囲気の庭になっていくと思います。

s-DSC01951.jpg

s-DSC01954.jpg

最近は敷地の制約や建物と外構とのコスト配分のこともあり
こんなに充実した植栽をさせていただけるケースは少なくなりましたが
今回は庭を造っていくプロセスを本当に楽しませていただきました。

計画のほとんどをお任せいただいて、好きにやらせていただいて(もちろん周辺や建物に馴染む気持ちのいい庭になるように)本当にS様には感謝いたします。

これからは庭のお手入れに色々と大変なこともありますが
そんな事も暮らしの中の楽しみに変えていかれることと思います。
S様、10年後が楽しみですね!

s-DSC01957.jpg

滋賀県長浜の木の家づくり工務店
豊住研株式会社 太田


現場検査に行ってきました

 今日は、長浜の物件の造作完了検査です。外観は外壁の塗装も
終わり、あとは足場がはずされるのを待つばかりとなっています。

s-DSC_7438.jpg

 大工も今日は、道具の片付けです。昔と違って道具箱を担いで
お客様の家にお邪魔することはなくなりました。(いつの時代の
ことやら!)さながら大工道具の見本市のような状態になってい
ますが、これだけの道具をそろえておかなくてはならないという
のも、腕ひとつが稼業の職人さんとはいえ、大変だと感心してし
まいます。

s-DSC_7442.jpg

 内部はシステムキッチンの据付も終わり、内装工事を待つばかり
となっていますが、中の仕上げも塗り壁仕上げになっていますので
完成までもう少しかかりそうです。

 s-DSC_7444.jpg

s-DSC_7445.jpg

s-DSC_7449.jpg

 検査のほうは問題なく終わりましたが、引き渡しまでしっかり
打合せをして、工期どうりに進むよう伝えてから、現場を後に
しました。


滋賀県長浜の注文住宅の工務店
豊住研株式会社 津田

オリジナルの良さ

木ノ本町のF様邸では、製作建具及び製作家具工事が進んでいます。
今回は、玄関収納や建具
パソコンデスク、洗面化粧台、トイレ手洗い器など
当社オリジナルの製作家具等が盛りだくさんです。

洗面化粧台の流しには、病院等で良く利用されている
深さが20㎝もある、水はねしにくい大型流しを利用しています。
使い勝手も良く、多目的に活用することができます。

s-P5210019.jpg
まだ写真は、設置途中の状態ですが
この後、鏡も特寸サイズで取付します!

トイレ手洗い器においては、カウンター及び
下部収納をオリジナルで製作しています。

s-P5210020.jpg

無垢のカウンターに、お客様のお好みで選ばれた
窯肌の丸型手洗い器がはめ込まれ
とても、良い感じに仕上がりました。

来週には、掃除や床ワックスもおこなわれ
今まで、養生ボードの下に隠れていた
無垢の杉床材も顔を見せてくれます。
きっとその際には、お客様も私も感動すること間違いなしです!

今後も家具だけではなく、いろいろな面で
当社オリジナル商品をつくりあげていきたいです。


滋賀県長浜市の注文住宅の工務店
中川


ショールームの見学in京都(^O^)/

京都にあるホームビルダー向けのタカラのショールームに
社員6名で行きました。

お客様にキッチン、浴室、トイレ、洗面所などわかりやすく、おすすめするには
もってこいのショールームでした(^O^)/

s-DSCF2992.jpg

s-DSCF3004.jpg

s-DSCF3007.jpg

s-DSCF2993.jpg

いずれ私も自宅のリフォームを考えているので、
お客様側の立場でショールームの方の説明を聞いていました(*^^)v
(先立つものがないのでいつになるのか・・・(-_-;))

でも、なんだかワクワクした気持ちになってきて
とても楽しく見学することができました(^O^)/

長浜市の注文住宅の工務店 
豊住研株式会社 西尾 

緑に囲まれて暮らす。

かねてよりご紹介していたS様邸の外構工事がしばらく前に完成していたのですが、やっと写真が撮れましたのでUPします。
とても広い敷地なので全体のバランスや統一感がくずれないように、打ち合わせを何度も重ねながら、じっくりとすすめていました。
S様がイメージされていた雑木林のような庭ができました。

s-DSC01959.jpg

緑の小道を通り抜けるように玄関にアプローチ。
今はまだ緑がさびしい感じがしますが、木々が生い茂り、下草がのびてくればまさに緑の間をくぐるようなアプローチになっていくことでしょう。

s-DSC01929.jpg

玄関からの見え方。

s-DSC01935.jpg

アプローチの手前にはロックガーデンをつくりました。
これらの石は特別なものではなく、すべてS様宅に昔から半ば放置されていたものを利用させていただきました。
ロックガーデンには形の整った景石よりも素朴な山石のほうがよく似合います。

s-DSC01937.jpg

建物の南側に主庭の雑木林があります。
その間を西の畑へと通り抜ける、細く曲がりくねった小道。
S様が早速、飛び石を敷かれました。

s-DSC01940.jpg

型にはまらない自由な庭なので、どんどん手を加えていく楽しみがあります。
南の庭については、明日にでも引き続きUPします。

滋賀県長浜の注文住宅の工務店
豊住研株式会社 太田

熱く議論を交わす面々。

昨日は新大阪駅にほど近いビルの一室にて、「上方町家の会」定例会合がありました。
月に一度、関西各地で木造注文住宅に携わる工務店の代表が集まり、これからの時代に求められる住まいの在り方について議論を重ねています。
これが「上方町家」と言えるひとつの普遍的な住まいの構築に向けて
会を重ねるごとに着実に前に進みつつあります。

s-DSC01965.jpg

それぞれの地域で注文住宅を手掛ける工務店代表の面々が
それぞれに抱える問題もさらけ出し、これからの家づくりを真剣に考える。
今回もとても有意義な会合でありました。

「上方町家」のカタチが見えるまでもうしばらく、議論を重ねていきます。
皆様たいへんお疲れ様でした。

滋賀県 湖北の注文住宅の工務店
豊住研株式会社 太田

勉強会に行ってきました

 木曜日に勉強会で名古屋まで出かけてきました。
これまで何度か出席したOMの勉強会です。今建っている住宅
をいかに住みやすく、安全に快適にすごせる家にしていくかの
研修です。前回までは白蟻の勉強でした。今の時期は羽蟻が出て
くる季節ですし、OB客のお宅でも良く見かける事のある我々に
とっては大変馴染み深い生き物ですが、生態や活動の仕方など
あまり良く知られていません。私自身も防蟻材さえ撒いておけば
それで何とかなると思っていたのですから、大変奥深いものがあ
ると知らされました。如何に白蟻の被害をふせぐか、そして最小
限の被害でくいとめるか、ハウスシック症候群などの問題もあり
防蟻材といっても農薬などと何の変わりも無いわけですから、
必要最小限で済ませるに越したことはありません。
 今回からは少しテーマも変わって、耐震という問題にはいって
きました。住んでいる人の生命を護るという役目も家は持ってい
ます。地震などの災害で命を落されたと言うニュースも良く耳に
します。私自身も講習を受けて耐震診断士の資格を持っていました
が、古い木造住宅をいかに耐震補強をするかとなると大変難しい
問題がいくつもあります。立てた時期、柱や梁の大きさ、傷み具合
など、それこそ一軒ごとに違います。補強の仕方もいろいろな工法
が数多くあるということは知っていましたが、どれがよりよいのか
またより安くできるのか。これからしっかりと勉強していきたいと
思っております。

(津田)

完成に向けて!

木之本町のF様邸では、完成に向けて仕上げ工事が進んでいます。
内装仕上げ材には、塗り壁や和紙などを多く選択しています。
1階のリビング周りや和室の壁は薩摩中霧島壁(ビオセラ)という
塗り壁を全面に使用しています。

s-P5140004.jpg

薩摩中霧島壁は、火山灰シラスを原料に
100%自然素材のみを用いた内装用仕上げ材です。
主な機能としては、調湿・消臭・マイナスイオンの生成などがあります。

寝室等には、壁紙に土佐和紙を使用しています。
和紙は、クロスとは違い調湿機能もあり
時間の経過とともに風合いが良くなっていくのが魅力です。

今回もできる限り自然素材を活用することで
お施主様に健康で安心な暮らしをしていただけるように
内装材には、こだわっています。

今週中には内装工事も終わり、照明器具などの取付に入ります。
今月末には、完成お引渡しを予定しており
竣工後の写真もブログを通じて
皆様にも報告したいと思います。

(中川)


校外学習(^O^)/

昨日は夏日でとても暑くて、アイスクリームが
めちゃくちゃおいしかったです(^^)v

そんな暑い中、小学4年生の娘が校外学習で
長浜のクリスタルプラザ(ごみ焼却処理施設)に行きました。

お弁当を持っての学習だったので、娘は
前日からワクワクしていました。

以前から家庭ごみについての宿題があって、それが今回の
校外学習につながっていたんだなぁと思いました。

家庭ごみの宿題では「ゴミを出す時に気をつけていること4つ、お家の人に聞く」
というのがあって、娘に質問されました(-_-;)

はずかしい話、「気をつけていること4つ」を聞かれると、なかなか
でてきませんでした(>_<)

1 水分をあまり出さないように生ゴミを処分する。
2 燃えるごみの中に燃えないゴミをいれないようにする。
3 油を捨てる時は牛乳パックを使って処理をする。
・・・・なかなか思いつかないので、思わず最後に、
4 ごみ指定の日に忘れずごみを出す。
 と、しめくくりました(T_T) あたりまえすぎてゴメンネって感じでした。

娘に教えてもらったことで、クリスタルプラザに三角形の煙突があります。
それはひょうたん時計といってランドマークだそうです。
煙突からはきれいになったガスや水蒸気だけがでているそうです。

s-P5130077.jpg

ひょうたんマークは時計になっているそうで、私は長浜にきて10年・・・。
初めて知っちゃいました(^O^)/

ひょうたんの部分は時間を、
ひょうたんのひもの部分は分を表しているそうです。

現在の時間はオレンジで表しています。それ以外はグリーンです。

夜になると空にひょうたんがきれいに浮いて見えていましたが、
時計だったとは知らなかったです。

娘も「ごみ」のことをたくさん勉強してきて私に教えてくれるので
校外学習はとても意味のあるものだとおもいました。

「ごみ」についての取り組みは一人一人の意識の取り組み
なので、宿題のあの質問で
自分自身の意識も高くなりました(*^^)v

(西尾)

社内配置変え

  先週末から暑いくらいのいい天気が続きます。
  
  毎年今のところ喜んでさせてくれるので、
 うちの息子の頭もバリカンにてさっぱりしました。
 自分でも気に入っているみたいですが、
 かわいくできあがりました。
 

015.JPG

   八日の金曜日には建前をさせて頂きました。
 お客さんと現場にて外壁の小さい色見本を持って
 どっちにしようか悩んでみえました。一番悩むところです。

016.JPG

  楽しく元気に作業をさせてもらえたみたいで、
 三時くらいには本日の予定業務は終わりました。
  雨もたいした事なく良かったです。
 ありがとうございました。

 
 今日は朝から社内の配置変えです。
 私もこの会社に入ってから何度かさせてもってますが、
 掃除をするには絶好のチャンスです!

017.JPG
 
 この際いらないものは処分して、
 日々の業務をスムーズに行える様努力したいと思います。

018.JPG
(北村)
  

薪小屋

築1年目のS様邸では、OMソーラーの補助暖房に薪ストーブを設置したので、一緒に薪小屋も新築させていただきました。
入居されたのがちょうど冬だったので、この薪小屋もすでに2シーズンを超えたことになります。新築した母屋と馴染む佇まいとなるように無垢の木の軸組みと焼板で仕上げてあります。周辺ののどかな風景にも違和感なく溶け込んでいますよね。

s-DSC01854.jpg

内部の広さは6帖ほどですが、軒を四方に大きく張り出させて軒下にも薪を積み上げられるようになっているので、結構たくさんの薪をストックすることができます。
内部の風通しのために焼杉板も上部と足元はわざと大きなスキマを空けて
薪が乾燥しやすいようにする工夫です。

s-DSC01859.jpg

春先からご主人がせっせと割られた薪が山積みに。
けっこうな重労働、大変ごくろうさまです・・・
隣にある小径木は長さだけカットすれば使えそうですね。

s-DSC01855.jpg

薪ストーブは開放的なOMソーラーの家にとても相性がよく
化石燃料を使わない自然環境にやさしい暖房設備です。
もちろん暖房能力も申し分ないですし
ゆらゆらと揺れる炎がとても雰囲気があって
体感的にも視覚的にも暖かみを感じられます。

近隣の状況や薪の調達・保管に心配がなければ
ぜひお勧めしたい暖房のひとつです。

(太田)

定期点検に行ってきました

 今日は、Y様邸の6ヶ月点検にお邪魔してきました。外にはお父さんが作られた
家庭菜園が見事に仕上がっております。

s-s-DSC7400.jpg

 たまねぎがもう半分くらい玉になっていましたし、イチゴも青い実をつけ
ていました。
 住宅も車と同じようなところがあって、慣らし運転ではないですが、初期
の故障や不具合が時々出ます。一年ぐらい使っていると家も人もお互いに
慣れてきてくるんですが。
 引き渡してすぐの時には、家具や調度品なども置いてますといった感じ
だったのが、当たり前の顔をしてなじんできています。今日のお宅でもいろ
いろと点検してまわったのですが、トイレのタオル掛けが少しぐらついている
程度でした。
 あとは洗面化粧台と壁との隙間が少し気になるといわれてコーキングで
処理しました。

s-DSC_7401.jpg

s-DSC_7402.jpg

 点検が終わった後は、隣の家のご両親とご一緒にコーヒーをご馳走して頂き
ました。その中でもいろいろと家のメンテナンスのことも話題になり、計画的な
メンテナンスの重要性と信頼できる業者選びが大事ですよと説明しておきました。
大事に家を使っていただいていることが良くわかり、ありがたいなと感謝しており
ます。何かあれば電話一本いただければと声をかけて帰路につかせていただき
ました。

(津田)

連休中の出来事!

連休も終わり今日から本格的に仕事再開です。
皆様は、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたか?
テレビのニュースなどでは、高速道路の渋滞が
何度も何度も放送されていましたね!
私も家族で福井県のきのこの森というレジャー施設に
遊びに出かけたのですが、帰りの渋滞には悩まされました(^_^;)

昨日は、連休最終日だったのであまり出かけることもせず
家でのんびりと過ごすことにしていたのですが
じっと家の中では退屈してしまうので
子供と一緒に近所に散歩に出かけました。
普段、仕事柄休みも少ないため近所を散歩するということは
滅多にしないため、子供も私も何故か新鮮でとても楽しかったです。

1時間くらい近所をぶらぶらと歩いていたら
子供が急に大きい声で「カニ」っと叫びだしました。
子供が指を差している小さな川をのぞいたら
石に隠れるようにして、たくさんの蟹がいました。
次に子供から出た言葉が、「網と虫かごを家からとってきて~」!
「は~い」と返事したものの、よく考えたら
家には、まともな網も虫かごもありません。
子供は、すでに家で飼う気満々なため
仕方なく近くのホームセンターに網と虫かごを買いに走りました。
網で蟹を捕り始めたら、一匹だけのはずが
いつの間にか楽しくなってきて気が付いたらカゴの中は、11匹。
これ以上は無理と子供にもあきらめてもらって家に帰りました。
その後に、再度ホームセンターに行き蟹のエサを購入しました。

s-P5070037.jpg

s-P5070038.jpg

ゆっくり過ごすはずの連休最終日だったのですが
結局、いろいろな意味で疲れた一日になってしまいました(^_^;)
ただ疲れとは別に、日頃出来ないことを時間を忘れて没頭できて
本当に楽しかったです。
もちろん子供達も大喜びで、とても充実した一日でした!

今回の連休は、本当に楽しく過ごすことができました。
今日からは、しっかりと気持ちを入れ替えて仕事に打ち込みたいと思います。

(中川)

こいのぼり

S様邸外構工事の現場からの帰り
高月町の高時川沿いにずらりと並んだこいのぼり達を発見!
一体何事かとちょっと寄り道してみました。

s-DSC01843.jpg

堤防沿いに等間隔に立てられたカラフルなこいのぼりの列。
これだけの数が一同に並んでいる姿は壮観です!
ちょうどいい具合の風が川面の方から吹いていて
5匹家族が春の空を優雅に泳いでいました。

s-DSC01846.jpg

s-DSC01849.jpg

帰ってから調べてみたら、県内外から寄贈された450匹ものこいのぼりを地元のまちづくり委員会が毎年この時期に掲げているそうです。はずかしながら私は今回はじめて見ました。
この連休中には、「こいのぼり祭り」や「こいのぼりマラソン」、フリーマーケットなどいろんなイベントも催されるようです。んー、まさにこどもの日にふさわしいイベントですねー。

s-DSC01851.jpg

この辺りの幹線道路沿いは緑が多く、手入れも行き届いています。
この時期は窓を開けて走るのが気持ちのいい道です。
カナメモチの燃えるような真っ赤な新芽が目にまぶしいですね。

皆様はどんなゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?
当社も 5/3~5/6 の4日間お休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆様、よい休日を・・・

(太田)

キッチンの手直し

 昨日今日と続けて、キッチンのシングルレバー水栓の手直しに行ってきました。
なぜか両方ともTOTOのシャワーヘッドが伸ばせるタイプの水栓でした。
 今日のお客様は10年以上お使いの水栓なのでレバーが重い、閉めても水が
きちんと止まらないという、至極当たり前のご注文でした。シングルレバーの水栓
は機構上普通の蛇口のようにコマを取り替えれば済むということでは無く。内部の
バルブという部品を交換しなくてはいけません。(大きなホームセンターやネットで
注文もできるのですが)
但しメーカーが違えば部品も違いますし、水栓の型番や、レバーの上げ下げの仕
方ひとつの違いで部品番号が違います。よほど手馴れた人でも尻込みしたくなる
のもわかります。
 まあ私も長年この仕事をしていますので、と言いたいところですが今日お邪魔し
たお客様のところの水栓、さあ交換と上のレバーをはずして分解しようとすれど上
部の部品が外れない、右にも左にも回らない。
アンギラスという怪獣の名前のような工具で挟んでまわそうとしても無理。長年お
使いだけあって完全に固着してしまっています。まだまだ使っていただけるもので
すのでメッキ部分に傷をつけるわけにもいかず、 そこで昨日見ていた経験が役に
立ちました。
 昨日のお客様の修理にはメーカーのメンテナンスに来てもらって直してもらったん
ですが問題部分は、水栓のスパウトつまり水の出るさおの部分がまわらないという
ことだったんです。先日水道屋さんにきてもらって直そうとしたんですが、はずすこ
とができなくて私では無理と帰ってしまわれた水栓です。
さすがに専門家かなり手こずってはおられましたがなんとか完全に分解されて中の
部品を見てみると、水道水の石灰成分が歯石のようにびっしり付着してしまってい
て完全に固まっています。
 そのときに分解する前にプラスチックハンマーで何度もやさしく周辺を叩いていた
んです。
その経験をすぐに活かせることができ、ものの15分ほどでバルブの交換完了です。
 部品交換ひとつとってみても、説見書も見ないでというのは問題外ですが説明書
を読んだだけですべて出来るようにはなりません。
いくつもの実地を踏んでみて、いろんな人に聞いて、またその作業を見てみることに
よってはじめて出来るようになるということです。
 またこれからもお客様からいろんな故障や不具合が出てくるとは思いますがひと
つずつ真剣に向き合っていきたいと思っています。

(津田)