滋賀、湖北の工務店、OMソーラーハウス、一戸建ての新築住宅、増改築、リフォームをお考えなら、豊住研株式会社 
新築住宅 -OMソーラーハウス-
新築住宅 -OMソーラーハウス-
新築住宅 -自由設計住宅-
モデルハウスのご案内
施工事例
ゆたかのこだわり 自然素材の利用 -木へのこだわり-
ゆたかのこだわり 自然素材の利用 -木へのこだわり-
 
増改築・リフォーム・下水関連




上方町家
町家に学ぶ新しい家づくり





Copyright 2004 yutaka Inc.
All Rights Reserved

いい住まいをつくりたい社員が綴る日々

    いい住まいをつくりたい社員が綴る日々

勉強会に行ってきました

 木曜日に勉強会で名古屋まで出かけてきました。
これまで何度か出席したOMの勉強会です。今建っている住宅
をいかに住みやすく、安全に快適にすごせる家にしていくかの
研修です。前回までは白蟻の勉強でした。今の時期は羽蟻が出て
くる季節ですし、OB客のお宅でも良く見かける事のある我々に
とっては大変馴染み深い生き物ですが、生態や活動の仕方など
あまり良く知られていません。私自身も防蟻材さえ撒いておけば
それで何とかなると思っていたのですから、大変奥深いものがあ
ると知らされました。如何に白蟻の被害をふせぐか、そして最小
限の被害でくいとめるか、ハウスシック症候群などの問題もあり
防蟻材といっても農薬などと何の変わりも無いわけですから、
必要最小限で済ませるに越したことはありません。
 今回からは少しテーマも変わって、耐震という問題にはいって
きました。住んでいる人の生命を護るという役目も家は持ってい
ます。地震などの災害で命を落されたと言うニュースも良く耳に
します。私自身も講習を受けて耐震診断士の資格を持っていました
が、古い木造住宅をいかに耐震補強をするかとなると大変難しい
問題がいくつもあります。立てた時期、柱や梁の大きさ、傷み具合
など、それこそ一軒ごとに違います。補強の仕方もいろいろな工法
が数多くあるということは知っていましたが、どれがよりよいのか
またより安くできるのか。これからしっかりと勉強していきたいと
思っております。

(津田)