« 2011年04月 | メイン | 2011年06月 »
2011年05月28日(土)
いい住まいをつくる重要な要素のひとつとして
陽の光をいかにして家の中に取り込むか、
という事があります。
周囲を建物に囲まれていたとしても
時間帯によって、あるいは季節によって
どこかしら陽の光が差し込むポイントがあるものです。
敷地や周辺の状況を事前によく観察し、
光のポイントを見つけて
家の中に最大限取り込めるように計画します。
南西側に2階建の隣家が建っていますが
そのお隣さんの屋根越しに空が望める窓。
リビングに吹抜をつくり、大きなFIXを設けて
午後からの光を取り込みます。
窓のメンテナンスも考慮して
足場替わりになる大きな窓台をつくってあります。

北に面する洗面室にはトップライト。
窓から光が入らなくても
トップライトから降る天空光によって
朝から明るい場所で洗面ができます。

差し込む光の雰囲気も
時間によって、その日の天候によって、季節によって、
刻一刻と変わっていきます。
そんな光の移ろいを家の中に居ながらにして
何気なしに感じられるような窓が計画できれば
いい住まいになるのだろうな、と思うのです。
『彦根 大堀町の家』
(太田)
『彦根 大堀町の家』では6月12日(日)に完成見学会を予定しています。
今回はDMとホームページのみでのご案内となります。
詳細案内まで、今しばらくお待ちください。
2011年05月27日(金)
近畿地方は例年より2週間ほど早く、梅雨入りしました。
これから雨が多くなり気分も沈みがちです。
先日まで晴天が続き、とても気持ちのいい日が続いたので尚更です(^_^;)
本日、娘の郊外学習。
昨日、てるてる坊主さんをつくっていました(^_^)
「顔は書かないの?」と聞くと「晴れたら書く」と返事が返ってきました。
『明日はドシャ降り☂』残念なお知らせ(T_T)
みんなで食べるお弁当やおやつ。
忘れてはいけないのが郊外学習先の見学。
すごく楽しみにしていたので、てるてる坊主さんに願いを託していました。
今朝、パラパラ小雨。がっかりするだろうなぁと思いながら
お弁当を作っていましたが、
娘は「すごい!昨日ドシャ降りって言ってや~たのに☂降る確率30%!」
と喜んでいました(^_^)
「てるてる坊主ってすごいなぁ」ってニコニコしていました。(^_^)
少しでもいい方向に物事を考える娘に成長を感じました。
梅雨に入ってしまいましたが早々に運動会がせまってきました。
また、てるてる坊主さんのご協力を願いたいと思います(^O^)/
本日、大活躍したてるてる坊主さんに顔が描かれることでしょう(*^_^*)
豊住研株式会社 (西尾)
2011年05月25日(水)
ひと月ほど前の記事に書いた
我が家の庭に植えた小さな桃の木のその後、
花が散ったあと新葉もぐんぐん茂りだして
買ってきた苗木の時よりもふた廻りほど
葉張りも大きくなりました。
地植えして2年目で早くも満開の花が咲いて
来年あたりの結実に期待していたわけですが・・・

なんと、散った花の後ほとんどが
小さな実となって育っているんです!
これには驚きました!
かなりの鈴なり状態だったので
これでも1/3ほど間引いた後なのです。
この桃は白鳳という品種で、あとで調べてみたら
花粉の多い品種で自家結実しやすいのだそうです。
そんな事は何も知らずに買ってきたのですが
結果オーライでしたね~

大きいものは、すでにピンクに色づきはじめています。
はたしてこのまま落下せずに成長してくれるのか解りませんが
ここまできたら栽培法を詳しく調べてみて
何とか収穫にこじつけたいと思います。

庭に木を植えるとき、
観賞の対象として樹形の見栄えがいいものとか、
できるだけ手入れのいらないもの、
あるいは流行りの樹種に偏ってしまう事が多いのですが
こうして日々、成長を見守り、手を入れて
やがて来る収穫の日を心待ちにするというのも
また違った楽しみがあります。
我が家もこれに味をしめて
先日さらに異品種の桃とオレンジの苗木を隣に植えました。
(また来年のお楽しみです・・・)
日当たりがあれば小さなスペースでも栽培できるので
皆さんも一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(太田)
2011年05月22日(日)
先日、晴天の一日を待って
余呉町 Nさんの家、外観写真の撮影にお伺いしました。
その前に完成写真は一度撮影していたのですが
その時点でまだ外構工事が一部未完だったので
あらためて、完成外観を撮らせていただいたのです。
やっぱり、完成写真の背景は
青い空と木々の緑が最高に似合いますよね~

先日張った芝もだんだんと新芽が育っています。
梅雨が明けるころには青々とした芝庭になっているでしょう。
庭の真ん中に、Nさんが立てたかわいい風車。
時折吹く風に気持ち良さそうに回っていました。
これも風を視覚的に楽しむ、ひとつの手法ですね。

玄関アプローチ脇に植えた常緑ヤマボウシも
古い葉を落として新葉が芽吹いています。
つぼみがびっしり付いていて
もうすぐ満開の白い花が咲くでしょう。

前回撮った内観写真と、今回の外観写真と合わせて
近いうちギャラリーにアップしますので
皆さま今しばらくお待ちください・・・
そういえば、Nさんの家にもさっそく
5月の風物詩が到来していました。
あっという間に完成していたそうです。

ツバメの到来とともに
これから始まるNさんの暮らしにも
たくさんの幸が訪れますように・・・
(太田)
2011年05月18日(水)
このところ、色々と立て込んでおりまして
ブログ更新頻度が鈍化しておりますが
また徐々にペースアップしていきますので
皆さま、温かく見守ってくださいね・・・
『彦根 大堀町の家』は内装工事が大詰め。
インテリアフジイさんによる土佐和紙貼りも
今日一日でほぼ完了となり
この後、設備、電気器具の取付、
木製建具の取付などへと進んでいきます。

一時は東日本大震災の影響で
システムキッチンの入荷が6月になる見込みだったのですが
メーカーさんの迅速なるライン復旧のおかげで
当初の予定から10日ほどの遅れで済みました。
昼夜を問わず災害復旧にあたっている皆さんのおかげで
こうして現場作業を進めることができます。


建物完成まで、もう一息です。
(太田)
2011年05月16日(月)
昨日開催させていただいた、げんごろう 新築・リフォームフェアでは
天候にも恵まれて多くのお客様にご来場いただきました。

今回は、水まわりのお得なセット商品をはじめ
各建材メーカー様による内装建具や床材等の展示
また住宅ローンの得するセミナーなど
新築からリフォームまたエクステリアにいたるまで幅広い分野で
お客様に見ていただき、参考にしていただくことができました。


リフォームフェアでは、各種イベントもおこなっており
今回は、網戸張り替えや木工教室、クラフトコーナー
また子供様向けのトロッコ列車、キッズコーナーなど
皆様にとても楽しんでいただくこともできました。

今後も『住まいネット げんごろう』では、
少しでもお客様のお役に立てるよう様々なイベントを計画しています。
皆様のご期待にお応えできるよう、スタッフ一同がんばってまいります。
今回ご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
豊住研株式会社 中川
げんごろう スタッフ一同
2011年05月14日(土)
明日15日(日) AM10:00~PM4:00 長浜市 カシロ産業ショールームにて
げんごろう新築、リフォームフェアを開催いたします。
水まわりのお得なセット商品や各種建材の展示、リフォームの相談コーナーなど
今後住まいのご計画がある方には、とてもお得な情報が盛りだくさんです。
またいろいろなイベントも開催しているため
小さなお子様から大人の方まで、十分に楽しめる内容になっております。
今日は、明日の開催に向けてスタッフ一同入念な準備をおこないました。

当日は、子供達の大好きなトロッコ列車も会場内を運行しています^0^

少しでもご来場いただいたお客様に満足いただけるように
いろいろなアイデアを出し合いながら明日の日を迎えます。
長年にわたり、『湖北』に密着して取り組んできた工務店4社が
地域の特性を熟知した幅広い視野でお客様の家づくりのお手伝いをします。
是非皆様、ご家族おそろいでお気軽にご来場ください。
豊住研株式会社 中川
2011年05月11日(水)
完成見学会を終えて
鍵のお引き渡しも完了した『余呉町の家』
連休中には住まい手のNさんによって
家具や家電の類も次々と運び込まれ、
連休も後半になってようやく
晴れて、ご入居とあいなったのでありました。
Nさんも、この日を本当に楽しみにしておられた様子。
長らくお待たせいたしました・・・
ご入居おめでとうございます。

ちょうど家具が搬入されたタイミングで
完成写真を撮影させていただきました。

また近いうちにアップしたいと思います。
(太田)
2011年05月02日(月)
週末の3日間開催した『余呉町の家』完成見学会。
大きな天候の崩れもなく、穏やかな日和の中、
今回も多くの方にお越しいただいて、ありがとうございました。
また、以前に豊住研で住まいを建てさせていただいた
OBさん方もたくさん立ち寄って下さり
住まいの事や近況についてあれやこれやと話も弾んで
楽しい見学会の時間を過ごす事ができました。
肌寒いというほどの天候ではなかったですが
せっかくなので薪ストーブに火を入れてお出迎え。
昼間はストーブを焚きながら窓を開けるという矛盾状態でしたが・・・
皆さん、そのパワーと存在感に見入っておられましたね。


一日明けて今日は早速、家具や家電が運び込まれて
いよいよここでの暮らしが始まろうとしています。
少しでも早く新居に引越しされたいであろうところを
快く見学会にお貸しくださった住まい手のNさん、
本当にありがとうございました。
まだ連休明けに一部の植栽が残っていますので
もう少しだけお邪魔いたしますが
どうぞよろしくお願いいたします・・
(太田)