今週は月曜から、本日金曜日までの5日間、
地元中学校の2年生男子生徒Yくんが
豊住研に職場体験学習に来ていました。
毎年この時期に各学区の中学2年生が
地元長浜の様々な企業へ一週間の職場体験に出かけます。
豊住研でも地域の子供達の社会学習に少しでもお役に立てればと
毎年受け入れOKの態勢なのですが
昨年はたまたま希望者がなくて
今年は2年ぶりの職場体験学習となりました。
各部署社員が日替わり受け持ちで指導する形で
5日間、住宅建築の仕事の一端を色々体験してもらいました。
住まいづくりとは何ぞや・・・ というレクチャーに始まり
社内の掃除、現場の見学、現場の清掃・片付け、
そして設計業務についても昨日・今日の二日間
小難しい話よりも手を動かしてもらおうという事で
パース図書きと、模型づくりに挑戦してもらいました。
パースは、まず自宅の間取り図を書き出してもらい
それを元にして居間の室内パースを作ってみようというもの。
私の常時使っているのと同じ0.9mm芯のシャーペンを進呈して
一点透視図法なるものを勉強してもらいました。
なかなか集中し取り組んでおります・・・

住宅の模型づくりにもトライ。
選んだ物件は、現在工事中の「小さな離れ家」
外観形状もシンプルなので初挑戦にはちょうどいい物件。
製作手順や要所要所のコツは都度教えるものの、
作業はすべて自分自身でやってもらいました。
エスキース模型とはいえども
そこそこの器用さと根気が求められる作業。
これもよく集中してできています。
ふむ、こういう作業も苦にならない様子、
なかなか筋がいいですな・・・

すごく丁寧に作ってくれるので
昨日の半日では終わらず、本日引き続き仕上げ作業。
↓出来上がりがコチラ。
初めてとは思えない、なかなかの出来栄えです!

そんなこんなで、今日まであっという間の5日間でした。
Y君は何事にも素直な心構えで取り組む姿勢が感心でした。
将来、どんな道に進んでいくのか
まだしばらく先の話ではあるのでしょうが
これから自分の好きな事、やりたい事を見つけていく時に
今回の体験が何かのきっかけになればいいなぁと
そんな感慨を抱きつつ
今日の夕方、彼を送りだしたのでした。
豊住研(太田)