今週、約2か月ぶりとなる上方町家の会に参加してきました。
今回はいつもの会議室を飛び出して
山梨の地で活躍されている、
同じOMソーラー加盟の山口工務店さんを訪ねて
施工された物件など見学させていただきながら
大いに勉強させていただこうという趣旨。
韮崎駅近くに一同到着したら互いの挨拶もそこそこに
早速、山口工務店さんの建物見学に出発。
こちらは通り掛かりに少しだけ立ち寄ったお宅。
外観だけぐるりと見て廻ります。
深い軒の出と、明るい色遣いの板貼りが特徴の家。
標高が高い地であるせいか、
モミジが早くも色づき始めていました。

次に伺ったこちらのお宅は
いつもの山口工務店さんのスタイルとは趣を異にする、
住まい手さんたっての要望で実現した
北イタリアあたりの民家スタイルなのだそうです。
純洋風なこの家が雄大な自然に不思議と溶け込んでいて
おそらく北イタリアの彼の地でも
同じような風景が広がっているのだろうな・・・と思いました。

内部のつくりもしっかりと現地のスタイル。
慣れない洋風の家づくりと言えども
設計・施工を通してこの完成度。
非常に高いレベルで仕事されている・・・さすがです。

完成間近の物件も見せていただきました。
とは言っても建物はほぼ完成しており
外構工事が大詰めの段階といったところ。
シルバーグレイに塗装された杉板ヨロイ貼りの外観。
ホワイトの枠を強調したサッシが良く似合っています。

こちらのお宅、南向きの傾斜地に建っていて
360°眺望が開けているという、なんともうらやましい立地。
これを最大限に活かすためLDKは2階に、
南面には大きなインナーバルコニー。
浴室も南に面していて、
湯船につかりながら雄大な景色が望める贅沢なお風呂。
眺望の良さを活かすために
窓の取り方もしっかりとデザインされています。

いい住まいをたくさん見て、
スケール感をつぶさに感じとり、
住まい手さんの暮らしの様子をも垣間見る、
地元にいては出来ない貴重な機会。
本当に勉強になるのです。
まだこの後も素敵なお宅にお邪魔させていただいたのですが
長くなるので続きはまた明日にでも・・・
「上方町家の会」研修 (太田)