皆様、今年のお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
休み前の週間予報では、連日晴天の真夏日が続き・・・
とはいかず、曇り空の時間のほうが多かったように思います。
真夏の流星群も見れず仕舞いで・・・
ともあれ、我が家ではお盆休み最終日の昨日、
唯一の外出らしい外出、前日の夜にふと思い立ったように
古都奈良の世界遺産群のひとつにかぞえられる
東大寺へと家族で訪れてきました。
何せ、小学校の修学旅行以来、二十ン年ぶりの来訪です。
朝になって子供達に話すと意外にも乗り気で
おとなしくついてきてくれたのでした。
途中、渋滞などもなくスムーズに現地に到着。
駐車場も割と空いていて、いい時に来たなという感じでした。
そして境内へと入場し、回廊を進みながら
いよいよ視界に入ってきた東大寺は
さすがに世界最大の木造建築物だけあって
やはり桁違いにでかかった!

現在の本堂は江戸時代に再建されたもので
創建当初に比べて間口が3分の2に縮小されているとのこと、
自分も建築に携わる身でありながら
実物を目の前にして、建造の過程を想像してみると
日本建築の伝統、技術、費やされたであろう時間と労力、
その全てに脱帽です・・・

子供達も初めて目にする大仏さまを
まじまじと見上げておりました。

が、子供達には結局大仏さまよりも
境内にたくさんいる鹿のほうが
印象に残ったようですが・・・
次回は京都へ訪れてみたいですね。
(太田)