「ひだまりの町 口分田」T様邸では、大工工事が終盤です。
現在は、階段まわりの造作工事中。
ちょうど昇降ができる状態になっていました。
階段にも色々なカタチがありますが
こちらの階段は、ひな段型と呼ばれるタイプ。
向かって左側に壁がなく、オープンなつくり。
その名の通り、おひな様をかざるひな段のようなカタチから
ひな段階段と呼ばれるのです。
この後、左側には木格子を立てて
落下防止兼ゆるやかな仕切りとします。

階段の役割は1階と2階を行き来する通路、ではありますが
その位置やつくりによっては子供の遊び場になったり
ちょっと腰掛けてくつろげる場所になったりもします。
だから窮屈な空間にはならないように
できるだけオープンに、そして明るく
視覚的にも面白みのある階段にしたいなと思います。
住まいの中で階段をどんなふうに造るかというのは
結構重要な要素なんです。
豊住研株式会社 太田
※今週末、3月28日(日)に、湖北最大の工務店ネットワーク『住まいネット げんごろう』主催の新築・リフォームフェアが開催されます!
詳細はこちら。