« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »
2009年08月29日(土)
「OMソーラー 富田町の家」 今日は、基礎配筋の作業でした。
鉄筋の加工・組立を専門とする職人さんの手によって
図面どおり、正確に、整然と組み立てられていきます。
基礎全面に配筋されていくにつれ
編みあげられた、その量に目をみはります。

この全ての鉄筋を一本一本手作業で
結束線という針金状のもので結んでいくのです。
プロの職人さんによって組み上げられた基礎配筋は
整然として、美しさを感じます。
鉄筋は設計で決められた位置にきちんと入っていることで
本来の基礎の強度や耐久性が担保されます。
組みあがりがきれいなほど、良い基礎配筋といえます。

ちなみに鉄筋の下に敷かれているのはボード形状の断熱材。
冬場、OMソーラーで暖められた蓄熱コンクリートの熱が
地面に逃げないようにするためのものです。
週明けには、第三者検査機関による基礎配筋の検査があります。
厳しい基準の検査ですが、この分なら特に問題なくいけそうです。
次工程は、いよいよコンクリート打ちとなります。
長期優良住宅認定「OMソーラー 富田町の家」
豊住研株式会社 太田
2009年08月28日(金)
米原市にて建築中のT様邸は、内装工事も終わり
いよいよ完成に向けて、最終仕上げに入っています。
現場では、設備器具や照明器具の取り付けに
職人さんが汗を流しながらがんばっています。


広い分譲地の中で、黒のガルバリウム鋼板に包まれたT様邸は
一部板張りをアクセントにしていることで
シャープな外観をやわらげてくれています。

9月の中旬には完成予定をしており
お施主様もたいへん楽しみにしておられます。
完成後の写真も是非、ブログでご紹介したいと思います。
心地いい家づくり
豊住研株式会社 中川
2009年08月27日(木)
自宅にひまわりとへちまのタネと苗を植えて
やっと、ひまわりの花が開き毎日太陽に顔を向けて
元気よく咲いています(^O^)/


まだ蕾もあってあともう少し私たちを楽しませてくれそうです。

「これは、きゅうりですか?」っていう感じの
かわいらしいへちまが一つ出来て、花が咲いた分だけ
身がなるかと思うと、また楽しみがふえます(^O^)

去年はアサガオを育てていて「つる」に悩まされたので
今年は育てるのを断念していました(^_^;)
すると・・・去年のアサガオのタネが落ちていたのか
申し訳けなさそうに、ちぃちゃいアサガオの芽が
今になって出ているのを発見しました(゜o゜)

もう夏も終わっていくのに・・・。
「がんばってるなぁ~」と目を細めてしまいました。
子供たちと観察を続けていきたいです(^O^)/
夏休みの自由研究を今からしても遅いですけどね(^_^;)
豊住研株式会社 西尾
2009年08月25日(火)
夏休みも終わりました。親はやれやれやと思います。
今年からゆとり教育の影響で夏休みが短縮されたみたいです。
朝からにぎやかな登校の声が戻ってきました。

先週末は地蔵盆で近所のお地蔵さんで集まりました。
主として8月(旧暦では7月)24日の西日本とくに近畿地方の行事だそうです。
私が小さい頃はにぎやかに設営して子供も沢山いました。
お兄ちゃんお姉ちゃんに面倒みてもらい遊んでもらい、
大きくなったら今度は自分が計画を立て子供達を集めていました。
嫁いだ場所は最初は老人会かと思うくらい年配の方が多く集まってみえて
驚きました。今年はうちの子も2人連れて寄せてもらいましたが、
自分達でできる程大きくもないし大人の方に全てお世話になる形です。
昔はそんな行事等でも縦社会の勉強もできたのに・・・残念です。
ps. 木造住宅、増築しやすく!
今までは、新築時は不要なのに増築の際には構造計算を添付する
必要があった。しかし9月1日からは新築と同じように2階建て以下、
述べ床面積500㎡以下の家屋。増築部分の床面積が既存の1/2以下で
1981年以降の新しい耐震基準で建った建物なら、
増築部分の耐震性が建築基準法をクリアしていれば
構造計算を省略できることにした。
木の家づくり工務店
豊住研株式会社 北村
2009年08月22日(土)
かねてより計画進行中だった「OMソーラーハウス 富田町の家」
長期優良住宅の認定も滞りなく取得し、20日から着工しております!
地盤調査の結果、粘土質の軟弱地盤という判定結果...
柱状改良という方法で地盤改良を実施しました。
費用はかかりますが、長期に渡って安心して住み続けられる家づくりにおいては、地盤や基礎は最も重要な部分。
きちんと調査し、適切に基礎設計することで不同沈下などに対しても保証会社の保証を受けることができるのです。
これだけの重機が設置されます。
大きな袋の中身が地盤改良材。水で撹拌練りします。
総使用量は18トンほどにもなります!

支持層のある地中7mまで掘削し、坑内に改良材を注入。
これが固化して建物を支える地中杭となるのです。

この改良杭の上に直接ベタ基礎を施工するので
高さを正確に合わせて水平に仕上げていきます。

2日半がかりで30箇所の改良杭の工事が完了。
とてもムシ暑い中、みなさんごくろうさまでした!

来週からはいよいよ基礎工事に着手です。
長期優良住宅認定
「OMソーラーハウス 富田町の家」
豊住研株式会社 太田
2009年08月19日(水)
昨日、秋の新築・リフォームフェアに向けての
げんごろう会議がありました。
先日に行われたなでしこ会議で持ち寄った
チラシの構成の見直しや話し合いをしました。
どうしよう?こうしよう?これはどうだ?それならこうしよう!
頭の数以上に意見が出て、話し合う時間はあっ!という間に過ぎていました(^O^)

今、私はイベントを計画する側の人ですが、最近までは
お客様の立場側の人で、1つのイベントをするのにたくさんの人の手、
考えや思いを丁寧に話しあって計画を立てているなんて、
あまり考えていませんでした。今思えば、「ご苦労さま」より
「ありがとう」と思います。
だから、お客様に「ありがとう」と言われると
すごくうれしいです(*^。^*)
秋の新築・リフォームフェアで私たちが目指しているのは
本当にたくさんのお客様に足を運んでもらって、新築やリフォームの
お役に立てられる様な出会いとご縁がそこにあることです。
げんごろう会議は、まだまだ続きます(^O^)/
湖北地方の工務店
豊住研株式会社 西尾
2009年08月18日(火)
お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
実家に帰られた方や、海やプール等夏の遊びを満喫された方等
休み明けに黒く日焼けされている方もいられると思います。

うちの息子はお墓参りを全て行ったおりこうさんな子供です。
何か御利益があると思います。しかしまだご先祖さんの事や誰が誰のおなかから
生まれてこの世に命を頂いたのかとかは難しいみたいです。
この先ゆっくりと学んでくれればいいと思っています。
私も結婚してからお墓参りの箇所が増えたわけですが、
とりあえず手を合わせに毎年行かせてもらっています。
今回この内容を載せるにあたってインターネットで調べてみました。
やはり参る時期や作法等あるのですね?
作法は昔から両親と行っていましたので合っていましたが、
時期は結構自分の都合に合わせていました。
今後気をつけないといけないな?と勉強しました。
しかし足を運んで手を合わせるという事が大事だと私は思います。
ご先祖様があるから今の私がいるわけですから感謝しないといけないなあ~
と思いつつも日々の生活に追われています。
毎朝毎晩の仏壇へのお参り、食事の前後の手を合わし感謝する事。
無宗教や仏壇のない家も増えていますが、毎日の生活の中で
手を合わし感謝する事を親が率先して行い子供達にも伝えていきたいと思います。
木の家づくり
豊住研株式会社 北村
2009年08月12日(水)
先週末から開催させていただいた完成見学会では
たくさんのご来場者にお越しいただき
盛会のうちに終了することができました。
今回は、モデルハウスも同時にオープンさせていただきましたが
遠方からのお客様もご来場くださり
心より感謝申し上げます。
今後も見学会だけでなく定期的に
いろいろなイベントを計画しています。
随時ホームページ等を通じて情報を発信していきますので
是非、お気軽にご来場下さい。
【今後のイベント情報】
9月 実際にお住まいの家 見学会+モデルハウス見学会
10月 リフォームフェア
11月 日頃の感謝を込めて、豊住研「お客様 感謝祭」
1月 新築完成見学会(OMソーラーハウス)
(諸事情により日程や内容を変更する場合があります。)
ご家族皆様で、お気軽にご来場下さい。
木の家づくり工務店
豊住研株式会社 中川
2009年08月11日(火)
朝、地震で目が覚めました。
もう終わるだろうと最初は布団の中でゴロゴロしていたのですが、
あまりにも長く感じたので思わず子供の様子と
この子達の靴や靴下の場所を考えました。
その後地震の揺れは終わりいつもの朝に戻りました。
子供達はまだそのままスヤスヤzzzと寝ています。
静岡で震度6弱、滋賀県長浜市で震度3だったようです。
けがをされた方も87人超おられるみたいで
お盆前の静かな朝に衝撃が走った出来事でした。
災害は忘れた頃にやってくるといいます。
9/1の「防災の日」を前に不安定な家具、また危険なものがないかなど
この機会に一度家の内外の点検をお願いします。
木の家作り工務店
豊住研株式会社 北村
2009年08月10日(月)
週末から三日間の見学会も今日が最終日です。
見学会の詳細はこちらです。
土曜日はお天気に恵まれて、暑すぎるぐらいの真夏日。
日曜日は一転して雨がシトシト、気温も随分下がりました。
それにしても土曜日は本当に暑かった!
まさに肌に射すような陽射しでしたね。
こんな時こそ、緑の木陰やカーテン越しのやわらかな光が
自然の涼を感じさせてくれます。


彦根の会場には、土曜日よりも、天気の悪かった日曜日に
たくさんの方にご来場いただきました。
雨天にもかかわらず、会場まで足を運んでいただき
本当にありがとうございました。
本日の夕方4時までオープンしております。
皆様、気軽にお立ち寄りください。
彦根市、長浜市で木の家づくり工務店
豊住研株式会社 太田
2009年08月07日(金)
先週のブログでもお伝えしましたが、明日から 8(土)、9(日)、10(月)の三日間に渡り、彦根市楡町にて完成見学会を開催します!
見学会の詳細はこちらです。
また、同時に長浜市新庄寺の豊住研モデルハウスもオープンしておりますので、こちらも合わせてご覧いただければと思います。
今回の見学会では、初めて月曜日も開催となっております。
土日もお仕事で平日しか休みがないという方は、ぜひ月曜日にお越し頂ければ
休日よりもゆっくりとご覧いただける事と思います。
新庄寺モデルハウス



彦根市の会場には、もちろんキッズコーナーも準備完了!
お子様連れの方も気軽にご来場ください。
彦根市、長浜市で木の家づくり工務店
豊住研株式会社 太田
2009年08月06日(木)
やっと梅雨もあけ、夏らしい天気が続くのかなと思ったらまだまだ
蒸し暑い日が続ますね。今年も天候は不順な日が多いようで天気予報でも
ゲリラ雷雨に注意してくださいと話していましたが、雷も雨も思わぬ被害
を受けますので気をつけてください。
先日もお客様からの連絡で、近くに雷が落ちて電気が使えなくなった
とのSOSです。早速訪問してみると夏休みで子供たちは電気が消えて
しまったと大騒ぎですが、家の中は大変静かです。分電盤のブレーカー
をすべて入れなおしてみましたが正常です。
下の写真の外の引き込みポールがおかしいのかなと思ってBOXの鍵を探して
もらって開けてみると、案の定、漏電ブレーカーが落ちていました。

入れなおしてみたら、幸いなことにOMソーラーの機器も他の電化製品にも
被害はなく一安心でした。在宅されていたんで冷蔵庫の中の冷凍製品もお隣の
冷蔵庫に緊急避難してすぐ対処できましたが、お留守ならどうなっていたか、
真っ暗なところで鍵一つ探すのも大変ですからね。
私の家でも、大雨の際、庇の下にあるスイッチに雨が入り込んで漏電してしまい
原因がわかるまで何度ブレーカーを落したことか。水漏れと違って電気は見えませ
んし、火事の原因にもなりますからきちんと点検が必要ですね。
自然と共に暮らす 木の家づくり工務店
豊住研株式会社 津田
2009年08月05日(水)
昨日、午後から「げんごろう なでしこ会」の
会議がありました。「なでしこ会」とは住まいネットげんごろうの
各会員工務店の女性スタッフで結成された会です。
今回の会議は秋に「2009秋 新築・リフォームフェア」を開催
するにあたってのチラシの構成や内容を決める会でした。
チラシをつくるということは、すごく難しく大変なことで、
やってみないと分からないことが多く、悩んでしまいます(T_T)
昨日はそれぞれの案を持ち寄って、お互いの意見を理解し、
話し合って、だいたいのイメージと内容を出し合うことができました。
後日、げんごろう会議で最終チェックが入ります。
いろんな人の意見を聞いてみると、すごく新鮮で
発見が多くとても勉強になります。
考え方の違いなど、お互い否定するのではなく受け止めて
分かり合える、そんな会議はとても楽しいです(^O^)/
良いものをつくり上げたい気持ちは一緒なので、
必ずお客さまに喜んでいただける
「2009秋 新築・リフォームフェア」にしたいです(^O^)/

ぬくもりの家づくり
豊住研株式会社 西尾
2009年08月04日(火)
昨日近畿地方もとうとう梅雨明けです。

そのとたん朝からじりじりと太陽が照りつけます。
過去一番の遅い梅雨明けだそうです。
主婦にとっては洗濯等は乾くので良いですが・・・
あまりの暑さに子供達がバテないか心配です。
毎日プールで子供達は真っ黒です。
会社から帰ったらまずは水着洗いが日課です。
インテリアQ頭の体操 2階からの音、どうしたら防げるの?
子供が多少暴れても下に響かないようにするには
どんな方法があるでしょうか?
床の仕上げはフローリングにしたいのですが?
解答:床下に緩衝材(グラスウール)を詰める。
床衝撃音の対策としては緩衝材の上に
新たに床をのせる方法が効果的です。
床暖房を施工する場合は、電気式にしても温水式にしても必ず発熱体の下に
断熱材を入れて熱が下へ逃げないようにします。
豊住研株式会社 北村
2009年08月03日(月)
本日は朝一番より、「OMソーラー 富田町の家」 地鎮祭を執り行いました。
このところ雨続きでしたが、今日は天気予報どうりの快晴!
朝8時というのにジリジリとお日様が照り付けて
ほんの30分ほどの式の間に汗だくになりました。
でも神主さんは、そんな私達とは比較にならないくらい
汗だくになっておられました(あの衣装ですから・・・)
本当にありがとうございました。


諸官庁への申請の最中なので着工はお盆明けになります。
この物件は、昨年新たに法制定され、今年6月より施行された
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」において定められた
「長期優良住宅」の認定を申請中の物件なのです。
認定が受けられれば、当社の「長期優良住宅」第1号となります!
地盤調査は、すでに6月に実施済みです。
スウェーデン式サウンディングという住宅工事では一般的な方式。
家全体を支える基礎に係わるところなので
しっかりと地耐力を調査してもらいます。
当敷地では地盤改良が必要という調査結果だったので
基礎工事に先立って、まずは地盤改良を行います。

来年1月の完成に向けて、工事が始まります。
逐一レポートをお届けしていきますので
ちょくちょくブログをのぞいてくださいね。
家族のだんらんを育む住まい
豊住研株式会社 太田