お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
実家に帰られた方や、海やプール等夏の遊びを満喫された方等
休み明けに黒く日焼けされている方もいられると思います。

うちの息子はお墓参りを全て行ったおりこうさんな子供です。
何か御利益があると思います。しかしまだご先祖さんの事や誰が誰のおなかから
生まれてこの世に命を頂いたのかとかは難しいみたいです。
この先ゆっくりと学んでくれればいいと思っています。
私も結婚してからお墓参りの箇所が増えたわけですが、
とりあえず手を合わせに毎年行かせてもらっています。
今回この内容を載せるにあたってインターネットで調べてみました。
やはり参る時期や作法等あるのですね?
作法は昔から両親と行っていましたので合っていましたが、
時期は結構自分の都合に合わせていました。
今後気をつけないといけないな?と勉強しました。
しかし足を運んで手を合わせるという事が大事だと私は思います。
ご先祖様があるから今の私がいるわけですから感謝しないといけないなあ~
と思いつつも日々の生活に追われています。
毎朝毎晩の仏壇へのお参り、食事の前後の手を合わし感謝する事。
無宗教や仏壇のない家も増えていますが、毎日の生活の中で
手を合わし感謝する事を親が率先して行い子供達にも伝えていきたいと思います。
木の家づくり
豊住研株式会社 北村