先月から着工していた増築工事も、もう少しで完成です。
追加でコンクリートブロックで作ってある物置に屋根を乗せる工事もほぼ
できあがりました。以前はコンクリートの平らな屋根で庇ごと持ち出して
つくってましたので、地震で落ちやしないかと心配されていたそうです。
それよりも雨水がしみこんできて吹き付けは何度やり直しても膨らんで
ボロボロと落ちて荷物を汚してしまうと、この際、屋根の上に屋根をかける
工事となりました。

母屋との間の通路も前は、昼間でも薄暗かったんですが、ポリカーボネイト
の板で採光を採るようにしました。

外壁の吹きつけも終わったところで窓用シャッターの、取り付けです。
東面の片開き窓なのですが、朝日が入るとどうしても寝ていられないとのことで
遮光カーテンでもだめということで電動シャッターを取り付けることとなりました。
停電時には動かないといった欠点もありますが、窓を開けなくてもリモコンで
開閉できますし、以前の車庫のような軽量シャッターのようなバタつき音も気に
なるようなこともなくなりました。前と比べて一番変わったことは値段が格段に
下がったことです。お求めやすくもなりましたので一度体験されてみるのもいかが
とは思います。

自然を取り込む木の家づくり
豊住研株式会社 津田