先日、「OMソーラー 彦根の家」の現場に行った際
近くで見つけた小さな木の家。
片流れ屋根の同じファサードの家が
近くに数件建ち並んでいました。
もう30年以上も昔にこの辺りが開発されたころ
湖畔の別荘として建売分譲された建物のようです。
現在も住んでおられる御宅もありましたが
ほとんどは廃屋状態でもう使われていないようです。

こちらは、遠巻きに見ていると一戸の建物のようですが
近づいてみると背中合わせに建っている別々の家なのです。


片方は外装をリフォームされていて
今でも別荘として使われているようです。
手入れをされていないものはかなり老朽化が激しいですが
当時としてはかなりモダンな建物だったのではないでしょうか。
現在にも十分通用するデザインだと思います。

1区画の空き地がありましたが
おそらく以前は背中合わせにこの家の「相棒」が建っていたのでしょうね。
残された片割れになんとなく哀愁を感じてしまいます・・・
外壁の杉板も相当年季がはいってます。
時間の経過でしか出せない深みがあります。

手入れをし、必要に応じて手を加えて
永く使い続けられている姿は、美しいですね。
(太田)