つい昨日も、お客様から連絡で、水が漏れているとのことで急遽行ってみると
先月の水道の検針の際、水が漏れていますよと指摘があったのと、草むしりをし
ていたら、水が漏れるシューという音が聞こえるので見てほしいとの説明に
メーターの針を見てみるとゆっくりと赤い星型のものが回っています。
早速音がするというトイレの外を掘ってみると、いきなりがさっときて穴が
あいちゃいました。懐中電灯で穴の奥を照らしてみると、パイプの曲がり角の処
から水が細く噴き出しています。たぶん水が出て一緒に土を流してしまったんだろ
うと思われるんですが、いったいどこへいったのか不思議ですね。

場所さえわかれば、後は水道屋さんに連絡、狭いところの作業になったので泥だら
けになりながら、手際よく配管のつなぎ替えをしてもらいました。はずした配管を
見てみると、エルボにクラックが見えます。10数年前の配管ですがなぜ今頃と
ちょっと首をひねっています。ここのお客様半年ほど前に、洋式便器の中の部品を
交換した際に水漏れが止まったことを確認してましたから。
この2ヶ月ほどでいつもの2.5倍もの水道使用量です。下水道使用量も連動します
ので早速市役所の水道課に出かけて減免申請書の手配です。
水道代ももったいないですが、家のためにも水漏れは大敵です。水道のメーター
も気をつけて一度点検してみてください。家中の蛇口を閉めてメータボックスの針
を3分ほどじっとながめて、動かないのが正常だそうですから。
家のためにもお財布のためにも、またエコのためにも水漏れは早めに対処を。
注文住宅の家つくり
豊住研株式会社 津田