« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »
2010年02月28日(日)
陽あたりのいい場所には、やはり欲しくなる物干し。
ことに南向きのバルコニーとなると
物干し竿をセットできる金物をつける事が多いのですが
『富田町の家』では、杉板貼りの外壁に金物というのは・・・
やはりコレも何かの木材でつくろうという事で
余ったチーク材を利用してみました。
平たく加工したチークの板に
竿を通す穴を開けただけの、至ってシンプルなもの。

これで十分、竿掛けとしての機能を果たします。
ちょっとしたモノを手作りすることで
既製品にはない、おもしろさがあると思うのです。
長期優良住宅認定『富田町の家』
(太田)
2010年02月26日(金)
先週の見学会には、多数の来場ありがとうございました。
今日は引っ越し前の時間をつかわせていただいて、写真撮影に
行ってきました。先日の休みに、前から欲しかった広角レンズを
やっと手に入れまして、今日は初撮影ということでいろいろと
試行錯誤してみました


引いてみたり、寄ってみたり


横でのアングルや縦位置にしてみたりと

今まで撮れなかったようなアングルの写真が撮れるのには期待していた
とおりでしたが、モニターに写してみるとまだまだ勉強しなければと
落ち込むことばかりがが多いです。
少しでも自分なりに気に入った写真が撮れればと思っております。
木の家づくり工務店
豊住研株式会社 津田
2010年02月25日(木)
「OMソーラー 富田町の家」
OMソーラーの送風ダクトの中間部分をカットして
透明のアクリルパイプをセットしています。
大屋根の集熱面で暖められた外気は
このダクトを通って床下へと送られて
スラブコンクリートに蓄熱しつつ、室内へと循環し
家中をゆったりと暖めていくのです。
外気温がひとケタにしかならない日中でも
陽が射せば屋根での集熱温度は50度を超えます。
そんな時、このアクリルパイプを上にスライドさせると
暖められた大量の暖気が溢れでてきて
まさに太陽の恩恵を肌で感じられる仕掛けなのです。

先日の見学会の際も、ご来場くださった皆様に
ここでOMソーラーの働きを体感していただきました。
太陽熱でこれだけの温熱環境がつくり出せるものかと
皆さん驚かれていた様子。
なかなか効果的な仕掛けだったのでした。
長期優良住宅認定『富田町の家』
豊住研株式会社 太田
2010年02月22日(月)
20日(土)、21日(日)と開催させていただきました
OMソーラー「富田町の家」完成見学会では
多くのお客様にご来場いただき
盛会のうちに終了することができました。
土曜日は、少しはっきりしない天候ではありましたが
日曜日は、朝から太陽に温かく照らされて
スタッフの忙しさもさることながら
OMソーラーも、ご来場いただいたお客様を驚かせる程
会場内を暖めてくれていました^0^


結果、50組以上のお客様が2日間でご来場くださり
スタッフも本当に嬉しく思っております。
大変厳しい世相の中、
これほど多くのお客様にご来場いただいたことを
心より感謝申し上げるとともに
私共 豊住研に少しでも目を向けて下さることを
スタッフ一同、とても幸せに感じております。
今後も皆様のご期待にお応えすべく
地域密着の工務店として
一生懸命、努力を積み重ねていきたいと思います。
木の家づくり工務店
豊住研株式会社 中川
2010年02月20日(土)
『富田町の家』完成見学会の一日目。
晴れ間が見えたかと思えば、突然冷たい雨が降りだしたり
風も冷たく決して見学会日和ではなかったのですが
大変多くの方にお越しいただきました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
一時は靴の脱ぎ場もないほどの混雑ぶりでしたので
十分なご案内をさしあげられず、申し訳ございませんでした。

寒風が身にしみる屋外とは別世界の
OMソーラーのほんわかとした暖かい室内に
どの方も長時間滞在していただいておりました。
明日も引き続き開催しておりますので
皆様、お気軽にお越しください!
20(土)、21(日)の二日間は
長期優良住宅認定 『OMソーラー 富田町の家』
完成見学会を開催中!
※詳細情報はこちら
豊住研株式会社 太田
2010年02月19日(金)
『OMソーラー 富田町の家』
割とコンパクトな和室空間。
太陽光が燦々と降り注ぐLDKとは対照的に
光を抑えて、落ち着きのある居場所となるように計画しました。
畳に座して使う場所なので、天井高も低め。
そのほうが何となく居心地がいいように感じます。
障子越しに、一日を通して柔らかく明かりが入ります。

左手の壁一面は、朱色の和紙貼り。
視覚的に暖かみを感じる、色のアクセントなのです。
今週末 20(土)、21(日)の二日間は
長期優良住宅認定 『OMソーラー 富田町の家』
完成見学会を開催します!
20(土)は、夜8:00までオープンしていますので
夜の室内空間を心地よくする照明の工夫も、ぜひご覧になってください。
※詳細情報はこちら
(本日朝刊に折込広告が入っています)
豊住研株式会社 太田
2010年02月15日(月)
『富田町の家』造り付け家具の開き扉取っ手のディテール。
明るい色目のシナ合板と対比するように
深みのあるダークブラウンの取っ手と戸縁。
当社の倉庫の奥に眠っていたチーク材を引っ張り出してきて
いつも木製建具や製作家具を作ってもらっている川瀬木工所さんに
手製の取っ手をこしらえてもらいました。


既製品の金属の取っ手とは一味違う、質感。
手触りもよく、形状にも工夫があってなかなか使いやすい。
木の建具には、木の取っ手が似合います。
今週末 20(土)、21(日)の二日間は
長期優良住宅認定 『OMソーラー 富田町の家』
完成見学会を開催します!
20(土)は、夜8:00までオープンしていますので
夜の室内空間を心地よくする照明の工夫も、ぜひご覧になってください。
また追って詳細情報をアップしていきますので
今しばらくお待ちください!
※19(金)朝刊に折込広告が入ります。
豊住研株式会社 太田
2010年02月12日(金)
『OMソーラー 富田町の家』は竣工クリーニングも終わり、
電気、水道などの設備も使用可能な状態となって
建物自体の工事はほぼ完了となりました。
後はサッシ、建具などの動きの調整や
各設備の動作状況の確認、試運転、
キズや汚れがないかチェックなど行っています。
とっぷりと日が暮れて、室内の明かりを灯すと
大きな開口部から、何とも暖かみのある
柔らかい明かりに照らされた室内が浮かび上がります。

そしていよいよ来週 20(土)、21(日)の二日間は
長期優良住宅認定 『OMソーラー 富田町の家』
完成見学会を開催します!
20(土)は、夜8:00までオープンしていますので
夜の室内空間を心地よくする照明の工夫も、ぜひご覧になってください。
また追って詳細情報をアップしていきますので
今しばらくお待ちください!
※19(金)朝刊に折込広告が入ります。
太田
2010年02月10日(水)
「OMソーラー 富田町の家」
日暮れ時、空が夜の色に染まりはじめたころ、
暖かな色の明かりが灯りました。
のどかな町並みの中にひとつ、
ぽうっ と浮かび上がったような佇まい。
窓からもれる黄色い明かりのせいで
家そのものが町を照らす、あんどんのようにも見えます。

なんとなく、ほっとする外観。
帰りたくなる家・・・そんな感じなのです。
家族だんらんのある家づくり
豊住研株式会社 太田
2010年02月06日(土)
明日は、長浜市内にて構造見学会を行います。
見学会と言えば、どうしても完成見学会のイメージが強いのですが
基礎や木組みなど本当に重要な部分は構造にあります。
今回の見学会は、現在工事中の建物をお借りしての
特別な見学会です。
雪も降っており、天候が少し心配ではありますが
今のところ明日は、回復しそうな感じです^0^

(構造見学会 会場)
仕上げってからでは、見ることのできない部分を
是非、この機会にご覧いただければと思います。
~詳しくはこちらをご覧ください~
長浜市の木の家づくり工務店
豊住研株式会社 中川
2010年02月04日(木)
『OMソーラー 富田町の家』では、ようやく内部の養生を撤去。
木と塗り壁で構成された内装が、露わになりました。
昨日からの降雪で、またまた外は一面の雪化粧ですが
暖色系の木の内装に包まれた室内は
時折、顔をだす太陽の陽射しの暖かさも相まって
外とは別世界の居心地のよさ・・・

だんだんと、良い感じに仕上がってきています。
ほっとする 木の家づくり
豊住研株式会社 太田
2010年02月03日(水)
先日、毎年恒例の研修旅行に行ってきました(^O^)/
山梨、石和温泉とクリーンエネルギーセンター研修、
武田信玄ゆかりの武田神社、山梨県立リニア見学センター
富士河口湖畔の2日間。
地元の人でも雲一つない富士山をなかなか見ることができないそうで
2日間とも天候に恵まれ、まさしく私たちは雲一つない状態で
富士山に出会う事ができました(^-^)
すごく大きくて、美しいその姿は、
何とも言えないくらいの歴史を感じました。
バスの中から山と山との間から見える富士山さえも
感動して何枚かカメラに収めました(^O^)/

この不況の中、社員・協力業者の皆さんと頑張って乗り越えて
いこう!と結束したそんな中、『奇跡の富士山』と出会えたことで、
希望を胸に、何の迷いもなく前に進んでいきたいと思いました(^^)v
豊住研株式会社 西尾