• ホーム
  • 家づくりコンセプト
  • 豊住研の家づくり
  • 住まい実例
  • モデルハウス
  • 住まい手の声
  • 家づくりの流れ
  • リフォーム
  • 家守り・保証
HOME > スタッフブログ|滋賀(長浜・米原・彦根)で木の家 注文住宅・リフォームなら 長浜の工務店、豊住研へ
最新記事

カテゴリ

アーカイブ
  • 家づくりコンセプト
  • 豊住研の家づくり
  • モデルハウス
  • OMソーラーの家
  • 住まい実例
  • 住まい手様の声
社長日記スタッフ日めくり日記設計太田のブログspace
スタッフブログ|滋賀(長浜・米原・彦根)で木の家 注文住宅・リフォームなら 長浜の工務店、豊住研へ

今年も1年ありがとうございました!

お正月.png

年末年始の休業日 12/28~1/5  令和7年1/6㈪より営業いたします。

今年も1年 皆様には大変お世話になり本当にありがとうございました。

新たな年が皆様にとりまして、幸多き年でありますように心よりお祈り申し上げます。

豊住研株式会社

お洒落なワンルームへのリノベーション

ご無沙汰して申し訳ありません。もう12月ですね?

先日、内部等をリノベーションさせて頂きお引渡しを無事済ませた物件です。

サッシも全て「先進的窓リノベ2024事業」の補助金を利用させて頂き高性能な断熱窓に交換しました。

before

2024_07_26_07_32_54_815_5.jpg

after

2024_12_05_07_34_50_624_1.jpg

 外壁も一部補修させて頂き断熱材も床、壁、屋根に入れて「子育てエコホーム支援事業」

の補助金も申請しております。「給湯省エネ2024事業」もお世話になっております。

before

2024_07_26_07_32_55_226_14.jpg

after

2024_12_05_07_34_50_887_7.jpg

 お客様の希望でありました対面キッチンへと改修しました。

before

2024_07_26_07_32_55_412_19.jpg

after

2024_12_05_07_34_50_965_9.jpg

 はしご階段を上って暗かった小屋裏の物置は勾配の緩い手摺付きの固定階段を設置し

明かり取の窓を付ける事で吹き抜けを通して下の部屋にも光を通す、お洒落なロフトに変更しました。

before

2024_07_26_07_32_54_902_7.jpg

after

2024_12_05_07_34_51_023_10.jpg

 昔からある立派な梁は色を塗りなおしそのまま見せる事によって味のある力強い空間となります。

新しい住宅ではなかなかできない技がここにあります。

after

2024_12_05_07_34_50_849_6.jpg

 補助金も利用して過ごしやすくお洒落な空間へと改修させて頂きました。

「住宅省エネ2024キャンペーン」に関しては2024年12月末をもって申請は終わりますが

引き続き2025年も補助金のでる方向で現在準備を進めていて下さるようです。

色々ご相談に乗れると思いますのでお問合せ下さい。

(北村)

完成見学会

19日(土)、20日(日)と開催させていただく『野一色の家』新築完成見学会。

住まい手様のこだわりがいっぱい詰まった、とても開放的な住まいです。

帰宅動線や家事動線を重視した間取りや

大きな吹抜けのある開放的なリビング空間など見どころいっぱいの見学会です。

 

IMG_0450.jpg

 

性能面においても抜かりなく、高性能サッシと吹込みセルロースファイバー断熱材により

冬は床下エアコン1台で全館暖房を可能にします。

 

随所に工夫を凝らした『野一色の家』。

ぜひこの機会に皆様の目でお確かめください。

(中川)

構造見学会 2024.07/21(日)AM10:00~PM4:00

516787321258115524.jpg

 今回の見学会は現在工事中の建物をお施主様のご厚意により、特別にご覧頂く事ができます。

耐震性や断熱性などお住まいの「性能」を左右する建物構造。

床下や壁の中の様子、断熱材の特徴などわかりやすくスタッフがご説明します。

是非、この機会に皆様の目でお確かめください。

 構造見学会 2024.07/21(日)AM10:00~PM4:00

   場所:米原市野一色(ご興味のある方はお電話下さい09059062334)

基礎工事完了

今年の2月に造成工事から着工させていただいた米原市のY様邸。

 

長閑な景色に囲まれた広々とした敷地を今回ご購入されました。

当初は農地だったため、大きな木や草などがたくさん生い茂っていましたが、

伐採、鋤取り、造成と工程を経て、ゆとりあるきれいな更地へと生まれ変わりました。

 

雑草.jpg

栗の木.jpg

伐採.jpg

造成後.jpg

 

4月末に地鎮祭を執り行わせていただき、5月から本格的に基礎工事へと入らせていただきました。

造成工事着工から今日に至るまで、幸い天気にも恵まれ、

大きな問題もなく順調に基礎工事まで完了することができました。

 

基礎完了.jpg

 

月末にはいよいよ上棟式を迎えます。

天気予報では、来週あたりから梅雨入りとなりそうですが、

今までの良い流れでいくと、きっと天気もよくなってくれるはず!

すばらしい棟上げ日和を想像しながら、事前準備もぬかりなく頑張っていきたいと思います。

(中川)

 今年も有難いことに家族でお花見を楽しむ事ができました。

少し前までは寒い事も多い日々でしたが昼間の日向はぽかぽか陽気で一気に桜も咲きました。

20240407_134048.jpg

最近は入学式の時はほぼ散っていたのですが今年は咲くのが遅く丁度入学式シーズンに見頃を迎えました。

長浜は曳山祭りも始まり毎日しゃぎりの音や裸参りの勇ましい声が響いております。

この土日は夏日とも言われるくらい気温も上がるようなので子供達の体調が心配です。

新学期もスタートしたばかりですので体調管理お気をつけ下さい。

(北村)

グリーンなお庭♪

庭をつくるメリットは、たくさんあります。

◆日当たりや風通しが良い。

◆ガーデニング、家庭菜園 BBQが楽しめる。

◆緑を増やして空間温度を下げる。

◆植物の成長で心が癒される。

◆洗濯物を干すスペースとして活用できる。

庭にグリーンがあると家全体の景観が和み、バランスが良くなります。

(芝生のあるお家の施工事例)

DSC01957-1.jpg

s-IMG_0084補正2-1.jpg

s-IMG_1172補正-1.jpg

s-IMG_4950補正-1.jpg

s-DSCN0207補正-1.jpg

芝生を植えるのに、もっとも適している季節は春で、

時期としては梅雨を迎える前の3月中旬から5月末。

この時期に植えることで梅雨や気温が高い季節がやってくるため、

芝の成長を手助けしてくれます。

グリーンなお庭をつくって、お庭を楽しまれてはいかがでしょうか?

(西尾) animal_risu2[1]リスS.jpg

もうすぐ春?

 今日は暖かいお天気ですが。。。  明日は雨予報です。

中学校の卒業式なのですが。。。残念なお天気になりそうです。

まだまだ寒い日もありましたが一日一日 確実に春には近くなってそうです。

20231219_104640.jpg

 年末までにお引渡しをさせて頂いたお家です。

寒かった冬を新しい暖かい家で過ごして下さっていると思います。

(北村)

先日は見学会ありがとうございました♪

もう12月になりますね。1年過ぎるのはとても早いです。

この前まで暑い(-_-;)と思っていたのに暖房が活躍しています。

20231110_105337.jpg

先日、見学会でお世話になった川道町のお家です。

引き渡しも終わり新しいお家での生活が始まっていると思います。

床下エアコンが完備してるので早速暖かさを体感して下さっていると思います。

20231110_110546.jpg

暖かい空間で楽しいクリスマスやお正月をお迎え下さいませ。

(北村)

秋から冬の間♪

朝晩冷えてきましたね。

お店の中は早い時期から防寒グッズが迷うほど並び

冬の備えがわたしの背中を押してきます。

かわいいモコモコフワフワのこたつ布団やクッション

いつまでもゴロゴロしてしまう、

わたしをダメにするフサフサした肌触りの良いカーペット。

暖房のスイッチは、まだもう少し我慢しつつ準備は整いました。

今年の気候は季節を無視していて、

本来の四季折々のうつろいを味わうことが出来ません。

でも、秋空は美しく、澄んだ夜空のカシオペア座を見つけて秋を感じています。

IMG_4756.jpg

(西尾)animal_risu2[1]リスS.jpg

Copyright © 2012 豊住研株式会社 inc. All Rights Reserved