豊住研について
ごあいさつ
住まいは、そこに住む家族にとって何よりも居心地のいい場所でなければなりません。
一日の疲れを癒してくれる「ホッ」と一息つける場所、
子供たちが楽しく遊び、学び、笑いの飛び交う場所、
家族の情愛や絆が深まる場所でなければならないと思います。
人も自然物の中の一つ、自然の中で共に生きてきた生物です。自然と相反する環境の中で生きていくことは「病」を引き起こす原因にもなりかねません。なによりも家族みんなが健康で快適に暮らせることが一番大切なことなのです。
自然の恵みを受け入れて、より自然に近い環境の中で暮らせる住まいをつくることが、これからの家づくりには必要なことだと思います。私たちが考える「本当にいい家」とは「自然の理にかなった住まい」であることです。そして、その地域の歴史、文化、伝統すべてを基本にした住まいであることが大切だと考えています。
家族の団らんを育み、心和む暮らしができる住まいを私達と一緒に考えてみませんか。
家は建てておしまいではなく、完成してからがご家族と私達との一生のお付き合いの始まりです。
家づくりを通じていただいた皆様とのご縁を、何よりも大切にしていきたいと思っております。

豊住研株式会社
代表取締役
中川 博晶
スタッフ紹介

設計
おおた しんじ
太田 慎二
家を建てようとする時は得てして、どんな家を建てるか(デザインや性能、設備)ということについつい関心を奪われがちですが、それよりまず最初にすべきはそこでどんな暮らしがしたいのか、そのイメージをしっかりと思い描くことだと思います。
家族のコミュニケーションが活発になるような住まいにしたい、いつでも気軽にデッキでランチやバーベキューを楽しみたい、毎日の家事が楽にできるようにしたい、庭に木を植えて季節の移ろいを感じていたい・・・。
そんな家族の思いが詰まった家づくりができたなら、予算や面積の都合で少々希望通りにいかない部分があったとしても、家族にとっては十分に満足のいく幸せな家づくりとなるのではないでしょうか。私自身も数年前に自分達家族の家づくりを経験して改めてそう感じました。
住まいを設計するということは、そこに住む人の暮らしを設計すること。とても責任重大な仕事ですが、これからも日々研鑽を重ねて、ご家族がいつまでも仲むつまじい暮らしを送っていけるような住まいをご提案していきたいと思います。
家ではよく、にわか庭師になって木や芝生の手入れをしたり、少しずつ庭のつくりをいじったりしています。よく観察してみると我が家のささやかな庭の中にも植物や生物のいろんな生態があって、見ていて飽きないのです。とくに子供達はするどい観察眼でいろんな生き物を見つけてきます。身近に自然を感じられることが子供達のセンス・オブ・ワンダーにもきっといい影響を与えてくれるのではと思っています。
皆さんにも緑のある庭をつくることをぜひお勧めします。小さな自然の中にいろんな発見があって毎日が楽しくなりますよ。


企画・営業
なかがわ まさふみ
中川 雅文
お客様に感動していただける家づくりをモットーに業務に取り組んでいます。私自身も数年前に豊住研で家を建てました。自然素材で仕上げた室内は完成した時よりも味わいを増し、住むほどに愛着が湧いてきます。住んで実感した木の家の本当の良さに、はずかしながら自画自賛です!
この気持ちを多くの方々にも味わっていただきたい、そんな想いを胸にお客様と日々接しています。
家づくりを通して出会うすべての方々とのご縁を何よりも大切に、これからも一生懸命家づくりに取り組み、少しでもお客様のお役に立てればと思います。
休みの日には、子供とサッカーをしたり自転車に乗って出掛けたり、普段仕事で帰りが遅くなかなか会えない子供たちとの時間を出来る限り大切にしています。最近は少し料理にもはまっていて、少しずつですが上達してきました。出来上がった時の感動は、家づくり同様最高です!


積算・営業
つだ まさゆき
津田 雅之
住宅の仕事に就いて数十年、家の外観や内装、設備などかなり変わっていきましたが、生活の仕方や暮らし方は以前と比べても、そんなに変わっていないと思います。きちんと考えて造った家ならば、年数が経ったからといって時代遅れになるものではありません。私たちの仕事はただお客様の家を作るだけではなく、長年暮らし続けてもいい家だと言っていただける様な、そんな家づくりを提案していきたいと思っております。お引き渡し後もきちんとフォローさせていただき、お住まいの価値が下がらないようなお付き合いをさせていただきたいと思っております。
最近2階の部屋を改装してから家で映画ばかり見ています。そのせいで前はよく行っていた映画館はトンとご無沙汰になりました。


現場監理
さかい まこと
坂井 誠
家づくりは、ご家族が毎日を楽しく、快適に過ごせる場所をつくりあげる事だと思っています。
そのためには益々豊住研の現場力を磨き、お客様に満足していただける家づくりを目指して、最大限のお手伝いができるよう努めていきたいと思います。
今年は地域の神社のお世話役をしています。広い境内の落ち葉掃除がなかなか大変なのですが、きれいになった後は爽快な気持ちになります。(秋以外の季節も結構落ち葉は多いものです。)


現場監理
とくだ まさひろ
徳田 昌弘
住宅建築にたずさわって、この道30年のベテランと言われますけれども、まだまだ勉強の毎日です。
これからもお客様に満足していただける住まいづくりを心掛けていきます。
昔から、手作り家具などの木工製作が好きで、つくり始めると時間を忘れて没頭してしまいます。毎年のお客様感謝祭では皆さんと一緒になって木工製作を楽しんでいます。


現場監理
たかぎ ひろや
高木 尋也
常日頃からきれいな現場づくりと、
お引渡しの時にお客様に心から喜んでもらえる家づくりを目指して
業務に取り組んでいます。
スポーツ好きで、休日は暇さえあればスポーツ観戦しています。もちろん自分がするのも好きで、友人と草野球チームをつくって和気あいあいとやっています。


現場監理
たかぎ さとし
高木 智士
毎日過ごす場所だからこそ、お客様にいつでも安心して過ごして頂ける
家づくりを常に心がけ、たくさんの笑顔が生まれる、そんな空間を作るお手伝いをさせて頂ければと思います。
休日は家の中で過ごすことが多い典型的なインドア派だったのですが、数年前からキャンプにはまり始めました。大自然の中で家族と過ごす時間は、非日常的でとても楽しいのですが、はまればはまるほど、色々なキャンプ道具が欲しくなってしまうことが最近の悩みです。


設計
きたむら かずえ
北村 かずえ
設計業務と営業サポートを担当しています。私もいつかは理想の我が家を持つことが夢ですが、今のところなかなか実現は難しそうです…。
その分も、ご縁をいただいたお客様の笑顔あふれる住まいづくりに精一杯のお手伝いができるよう、日々努力してまいります。
これからもたくさんのお客様との出会いを楽しみにしています。
現在は3人の子供に追われていつもバタバタとした毎日を送っています。そんな私の今の楽しみは、みんなで一緒に入るお風呂タイムと子供の寝顔を見ながら手を握って寝る時間です。子供達の寝顔は私の宝物です。


お客様アドバイザー
にしお かおり
西尾 佳織
営業のサポートやニュースレター製作のお仕事をしています。
完成見学会やイベントなどで、たくさんのお客様とのご縁に感謝しています。お客様の理想の家づくりに近づけるよう、お手伝いしていきたいと思います。
子供の頃から変わらないことがあります。それは、よく笑ってよく寝ます。A型なのにO型かB型と言われます。一度きりの人生なので、前向きにいろんなことに挑戦していきたいと思っています。


総務・経理
あざい けいこ
浅井 啓子
経理業務を担当しております。
直接お客様にお会いする事は少ないですが、電話での応対などお客様にさわやかな印象(声だけですが)を持っていただけるように心掛けています。
学生時代から、古い仏像・お寺に興味があり、昨年やっと西国三十三ヵ所巡りを達成しました!満願です!悠久の時代を耐え続けた木造建築のすごさに感銘をおぼえました。さあ次はどこを巡ろうかと考え中です。


経理担当
やまわき ともこ
山脇 知子
経理業務を学んでいます。
お客様とお会いする機会は少ないですが、
電話応対、窓口応対では明るく接するように
心がけています。
ダムや橋などの土木構造物
渓谷や滝など自然溢れる所が好きで、休日はカメラを持って
出掛けています。
